コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

KOMAKI CITY LIBRARY

  • TEL:0568-73-9951 FAX:0568-73-7772 住所:〒485-0029 愛知県小牧市中央一丁目234番地
  • 大
  • 標準
  • 小
  • ja Japanese
    zh-CN Chinese (Simplified)zh-TW Chinese (Traditional)en Englishja Japaneseko Koreanpt Portuguesees Spanishvi Vietnamese

小牧市 図書館


  • 図書館の利用案内
    • 中央図書館施設概要・フロア案内
    • 施設利用
    • 市内図書館(室)施設概要
    • 館内閲覧
    • 利用者登録(スマホ利用者カード・マイナンバーカード含む)
    • 図書館で利用できるサービス
    • 読書が難しい方へ
    • 図書館からのお願い
    • 資料の寄贈
    • 座席予約

  • 本や資料を探す
    • 簡易検索
    • 詳細検索
    • 新しく入った本
    • よく読まれている本
    • 予約の多い本
    • おすすめブックリスト
    • 本の紹介リーフレット
    • パスファインダー(調べかたガイド)
    • 雑誌一覧
    • 新聞等一覧
    • 視聴覚資料一覧

  • イベント情報
    • おはなし会(ボランティア団体紹介含む)

  • 図書館の取組み
    • サービス計画
    • 図書館資料の収集方針
    • 行政視察の受入れ
    • 子ども読書活動の推進、学校図書館との連携による支援
    • 統計資料
    • 図書館協議会
    • 選書委員会

  • よくある質問

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月19日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 スタッフ イベント

【定員に達しました】おはなしのこばこ~クリスマス工作~

ハンドベルの演奏や読み聞かせを楽しみ、オリジナルのクリスマスツリーを作りましょう。 日 時:11月27日(日)午前10時30分~11時30分場 所:ラピオ4階 多目的室1・2対 象:3歳以上のお子さんとその保護者定 員: […]

2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 スタッフ お知らせ

こまき電子図書館に新着資料が入りました

こまき電子図書館に『余命10年』『戦国 忍びの作法』『ジブリアニメを心理分析』『誰が見ても「上手な字」』『燃える!美やせスープ 鍋に入れてほぼ10分』ほか、計38点の新しい電子図書が入りました! 貸出中の本は予約すること […]

2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 スタッフ イベント

(終了しました)【10/30(日)開催】図書館員によるおはなし会「おはなしのこばこ~読書週間特別バージョン~」

2~6歳向けのおはなし会を開催します。うきうき わくわく!楽しいおはなしがいっぱい☆おはなしのこばこを開けて絵本の世界へでかけませんか? 日時:10月30日(日曜日)午後1時15分~1時45分場所:えほん図書館(ラピオ4 […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 スタッフ お知らせ

2022年秋の読書週間 イベントのご案内

 読書週間は、終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店、公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 スタッフ 展示特集

3階図書特集「認知症の本棚」

認知症は高齢者だけでなく、誰でもなりうる病気です。では、わたしたちは、認知症についてどのぐらい知っているでしょうか。 どんな症状がでるの?治療法は?今から備えられることってある?支援の制度や施設を調べるにはどうしたらいい […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月2日 スタッフ 展示特集

4階郷土コーナー 壁面展示「入鹿池の築造(ちくぞう)と’入鹿切れ(いるかぎれ)’」

 入鹿池は、寛永(かんえい)10年(1633)に尾張藩主・徳川義直公の新田開発政策の一環として造られたため池です。ここから入鹿用水が引かれ、新田開発が進みました。「入鹿切れ」と呼ばれる明治元年の大洪水の記録とあわせ、小牧 […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 スタッフ イベント

【定員に達しました】「珈琲の読み方〜朗読とバリスタのお話で楽しむ珈琲文学~」

日時: 2022年10月30日(日) 14時~15時30分場所:中央図書館1階イベントスペース定員/対象:先着25名/高校生以上どなたでも募集期間:令和4年10月3日(月)午前9時から                   […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 スタッフ 展示特集

2階図書特集 読書週間2022「この一冊に、ありがとう」

10月27日から11月9日(文化の日を中心にした2週間)は読書週間です。今年の標語は「この一冊に、ありがとう」です。 感動したり、楽しくなったり、悲しくなったり、怒りが湧いたり…本を読むと様々な感情に出合うことができます […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 スタッフ 展示特集

1階児童エリア図書特集『心にのこる一冊の本』を展示しています。

 小牧市では、青少年によい本をすすめる県民運動にあわせ、市内小中学校の校長先生方に「心にのこる一冊の本」をご紹介いただき青少年に読書をすすめる活動を平成15年から続けています。  このコーナーでは、令和4年度にご紹介する […]

最近の投稿

本の寄贈のおねがい

2022年12月1日
中央図書館開館記念ウィーク「ぶらリブラ!」

[3/18-3/26]中央図書館開館記念ウィーク「ぶらリブラ!」

2023年3月25日

【東部市民センター図書室NEWS】ティーンズ文庫が新しくなりました

2023年3月24日

1階特設展示「14年ぶりWBC制覇!侍ジャパン」

2023年3月23日

おはなし会日程のご案内(えほん図書館)

2023年3月22日

おはなし会日程のご案内(中央図書館・東部図書室)

2023年3月22日

【4/30(日曜日)開催】おはなしポケットによる「おはなしと工作(こうさく)」

2023年3月22日

【4/29(土曜日)開催】小牧ストーリーテリングの会はしばみによるおはなし会

2023年3月22日

[4/23~5/12]こどもの読書週間 イベントのご案内

2023年3月17日

3階図書特集「春到来!うぐいすBOOKS~うぐいす色の本集めました」

2023年3月15日

えほん図書館V字書架コーナー特集 作家紹介 林明子さん

2023年3月6日

カテゴリー

  • イベント
  • お知らせ
  • 図書館だより
  • 展示特集

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月

マイページ ログイン

新規パスワード発行

利用者登録事前申込

マイページ ログイン
新規パスワード発行

利用者登録事前申込

パソコン向けマイページはこちら


※  …休館日

WEB座席予約

こどものページ

資料の寄贈について

雑誌スポンサー募集

リンク集

問い合わせ

サイトマップ

個人情報保護

サイトポリシー

Copyright © 小牧市 図書館 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • 図書館の利用案内
    • 中央図書館施設概要・フロア案内
    • 施設利用
    • 市内図書館(室)施設概要
    • 館内閲覧
    • 利用者登録(スマホ利用者カード・マイナンバーカード含む)
    • 図書館で利用できるサービス
    • 読書が難しい方へ
    • 図書館からのお願い
    • 資料の寄贈
    • 座席予約
  • 本や資料を探す
    • 簡易検索
    • 詳細検索
    • 新しく入った本
    • よく読まれている本
    • 予約の多い本
    • おすすめブックリスト
    • 本の紹介リーフレット
    • 雑誌一覧
    • 新聞等一覧
    • 視聴覚資料一覧
  • イベント情報
    • おはなし会(ボランティア団体紹介含む)
  • 図書館の取組み
    • サービス計画
    • 図書館資料の収集方針
    • 行政視察の受入れ
    • 子ども読書活動の推進、学校図書館との連携による支援
    • 統計資料
    • 図書館協議会
    • 選書委員会
  • よくある質問