レファレンスサービスとは、調べたいことや探している資料などのご質問について、必要な資料・情報をご案内するサービスです。
※図書館資料の所蔵確認だけではなく、関連資料のご紹介や他機関所蔵資料の探し方のご案内、新聞記事や雑誌記事、論文などの探し方もご案内しています。お気軽にご相談ください。

レファレンスの受付

直接来館されての相談のほか、電話やメール等でのご相談も受付けています。
メール、FAX、郵送の場合は、図書館からお問合せすることがありますので本文中にお名前・住所・連絡先を必ずご記入ください。

メールでのご相談は問合せフォームをご利用ください。

<受付場所>
小牧市中央図書館 サービスデスク
住所:〒485‐0029 小牧市中央一丁目234番地
電話:0568-73-9951
FAX:0568-73-7772

中央図書館のほか、えほん図書館、各市民センター図書室でも受付けています。

レファレンスについての注意

以下のようなご相談については回答できません。

  • 学校の宿題・クイズ等の回答
  • 医療・健康相談・法律相談・人生相談
  • 古文書の解読・古美術品の鑑定
  • 個人情報についてのお問い合わせ及びプライバシーに関すること
  • 資料を通読しないと回答できない質問、翻訳
  • 購入希望や予約など、調査・相談以外の業務に関する質問
  • 図書館として回答するにふさわしくないと判断したもの

回答について

ご相談の内容によっては回答にお時間をいただく場合があります。
著作権法の規定により、資料のコピーをお渡し・メール等で送信することはできません。(2020年12月現在)
いただいたご相談・回答は、レファレンス事例として紹介させていただく場合があります。(相談者が特定できないよう、個人情報等は削除いたします)

小牧市に関するレファレンス事例

小牧市図書館に寄せられた質問、および回答事例の一部を紹介します。

Q1:小牧山の歴史について知りたい。
A1:小牧山の歴史は古く、旧石器時代、信長の時代、家康の時代、江戸時代と記録を辿ることができます。また、近年では、大正10年撮影の小牧山風景写真をはじめ、昭和・平成となり小牧山周辺の田畑が少なくなり、宅地化されていく様子がわかる写真が残されています。

Q2:「名古屋コーチン」と小牧はどのような関係があるのですか。
A2: 名古屋コーチンの生みの親は尾張藩の元士族、海部壮平・正秀兄弟です。兄壮平が明治5年に池之内に移住、桑名町で養鶏を行っていた弟正秀の奨めもあり、明治10年前後に養鶏を開始しました。明治15年頃中国産九斤(バフコーチン)と地鶏を交配し改良繁殖に努め、名古屋コーチンを作り出しました。よって、小牧市は「名古屋コーチン発祥の地」とされています。

その他、レファレンス事例一覧(PDFファイル)をご覧ください。